呼吸が浅い原因と対処法は?息苦しい毎日にサヨナラ!

「正しい呼吸法は、あらゆる健康法に勝る」
WS000001
こんなふうに言われるくらい、呼吸は大切です。

正しい呼吸ができないと、呼吸が浅くなり、体にさまざまな悪影響を与えます。

この記事では、呼吸が浅い原因と、対処法を紹介します。

呼吸が浅いとどうなる?

呼吸が浅いと、以下のような
体の不調が出るおそれがあります。
[check_list image=”check1-b”]

  • イライラする
  • 冷え性
  • 一日中眠気を感じる
  • 疲れがとれない
  • 呼吸器系疾患
  • 便秘
  • 肝機能低下
  • 内蔵や肋骨の下垂
  • 背骨のゆがみ
  • 自律神経失調症
  • ストレス性の疾患

[/check_list]
呼吸が浅いと、体だけでなく
にも悪影響を与えるんですよ。

呼吸が浅い原因は?

呼吸が浅い原因は、おもに以下の3つです。

  1. 正しい呼吸法を知らない
  2. 姿勢が悪い
  3. うつ病などの心の病気

順番に説明しますね。

(1)正しい呼吸法を知らない

あなたは今までの人生で、
呼吸法を意識したことがありますか?

呼吸が浅いかたは、
正しい呼吸法を知らないだけなんですよ。

正しい呼吸法とは、ずばり「腹式呼吸」です。

腹式呼吸のやり方は、こちらの動画がわかりやすいですよ。
↓(再生時間 3分51秒)
]

腹式呼吸のコツは、まず息を吐ききることです。

息を吸うときは、肩の位置を上下させないようにします。

こうすれば、正しい腹式呼吸ができますよ。

正しい呼吸法とは、
息を吐ききる呼吸法」とも言えますね。

(2)姿勢が悪い

姿勢が悪いことも、浅い呼吸の原因になっています。

特に、猫背には注意しましょう。
あなたは今、猫背になっていませんか?)

猫背は肺が圧迫されるので、呼吸が浅くなります。

また、内蔵も下がるので、便秘にもなりやすいんですよ。

さらに、猫背は頚椎症(けいついしょう)の原因でもあります。

猫背矯正法はこちらの記事でまとめていますので
参考にしてくださいね。
⇒猫背の矯正法は?無料で簡単に治す方法はコレ!

(3)うつ病などの心の病気

うつ病などの心の病気にかかると、
呼吸が浅くなり、息苦しさを感じることがあります。

うつ病ではなくても、
ストレスを感じると、呼吸が浅くなるかたもいます。

浅い呼吸の対処法は?

呼吸が浅いのは、上記3つの
いずれかが原因となっている可能性が高いです。

まずは腹式呼吸の習慣化をおすすめします。

息を吐ききる

これを意識していきましょうね。

意識し続けていれば、
無意識のうちにできるようになりますよ。

浅い呼吸にはヨガ!

ヨガといえば、軟体動物のような
苦しい体勢をキープする苦行というイメージが強いですよね。

じつは、ヨガの真髄は
軟体動物のような動きではなく、呼吸法にあるんです。

正しい呼吸法を身に付け、心身ともに健康になる」

というのが、ヨガの理念なんですね。

ですから、ヨガは非常におすすめですよ。

呼吸が浅い原因と対処法は?息苦しい毎日にサヨナラ!」への1件のフィードバック

  1.  私は高校2年生です。
     ストレスや寝不足などがあると思うんですが、過呼吸に何度もなりました。
     でも、今は治まっています。はぁはぁと呼吸しても息が苦しくて時々胸を抑える時があります。私は猫背です。
     

有明 菫(偽名) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です