日本の伝統的行事ですが、
わかりにくい点もありますよね。
この記事では七五三の時期や
その他のポイントなどを
まとめています。
七五三とは?
七五三とは、7歳、5歳、3歳になった
子どもの成長を祝うイベントです。
※「子供の厄払い」という意味合いもあります。
七五三では具体的に何をするかというと
- 記念写真を撮る。
- 神社でお払いを受ける。
上記の2点をおこないます。
写真撮影やお払いはピーク時には混み合うので
早めに予約をしておいたほうがいいですよ。
七五三の時期はいつ?
七五三は通常、11月15日がベストとされています。
11月15日というのは鬼宿日(きしゅくにち)です。
鬼宿日は「鬼が出歩かない日」なので
七五三をはじめ、万事に大吉とされているのですね。
11月15日は七五三ベストの日なので、当然混み合います。
予約できればいいのですが、もし予約できなかった場合は
10月15日や11月中でもいいですよ。
でもどうせやるなら、やっぱりベストの日にしたいですよね♪
7月や8月頃からすでに予約をしている家庭もあるようです。
気になる人は、近所の神社や写真館に連絡してみましょうね。
七五三をやる年齢は?
七五三をやるのは7歳、5歳、3歳というのはよく知られています。
ですが、あまり知られていないのが、
これは「数え年」だということ。
[warning]
満年齢でも問題はないとされていますが
伝統的には数え年とされています。[/warning]
男の子は数え年3歳と5歳、
女の子は数え年3歳と7歳に
合計2回おこなうのが一般的です。
[note]
数え年の数え方は?
[/note]
数え年では生まれた瞬間から1歳です。
そして元日に歳をとります。
例えば2010年10月10日に生まれた子どもは
生まれた瞬間から数え1歳ですので、
2011年1月1日に数え2歳になり、
2012年1月1日に数え3歳になります。なのでこの子どもの場合、
七五三をやるのは2012年の11月ですね。
ベストなタイミングで七五三を祝えるよう
早めに確認しておきましょうね!