飲み会のマナーを全解説!新入社員や学生は必読!合コンにも役立つ

アラサー男子の私は、一般企業で営業マンを数年間やったことがあります。
a0002_004762
社長や取締役との飲み会はもちろん、取引先との忘年会や懇親会にも参加していました。

ですので、飲み会のマナーならお任せください。

この記事では、学生や新入社員が、将来のために知っておくべき飲み会のマナーを徹底解説しました。

読めば必ず、あなたを飲み会の達人に成長させる記事です。

目指せっ!デキる社会人!

※合コンでモテる技術も身につきます。

 

じつは私、飲み会マナーがダメダメでした

今でこそ、合コンや同窓会の飲み会などでは「気がきくねぇ」と言われる私ですが
じつは、新入社員時代はダメダメだったんです。


私の新入社員時代の恥ずかしい話

  • 上座や下座を知らない
  • 上司のグラスがからになっているのに気づかない
  • 上司のビールを片手で注ぐ
  • 自分ばかりが料理を食べる
  • 酔っ払って上司に肩を組む
  • 幹事になった飲み会で、支払いを忘れて、あわや食い逃げ

本当に恥ずかしい話ですが、すべて実話です。

私は、飲み会のマナーが全然できていない新入社員でした。

 

「おまえはマナーがなっていない」

と言われ、何度も何度も、上司や先輩から飲み会マナーを教わりました。

 

新入社員時代の私が、改善し、気をつけてきたポイント。

次項から紹介しましょう。

 

新入社員が覚えておきたい飲み会マナー

学生や新入社員のうちに覚えておきたい飲み会マナーを
以下4パターンに分けて解説します。

■入店から乾杯まで

■乾杯からシメのあいさつまで

■シメのあいさつから退店まで

■翌日のマナー

 

新入社員が職場の飲み会に参加する際
大前提として覚えておきたい心構えがあります。

その心構えとは、

「新入社員はお客様ではない。上司・先輩をもてなす気持ちで飲み会にのぞむ」

というものです。

 

つねにこの心構えをもっておくと失敗しませんよ。

 

飲み会マナー 入店から乾杯まで

それではまず、入店から乾杯までの飲み会マナーを紹介します。
上司=先輩と考えてもらってOKです)


入店から乾杯までの飲み会マナー

  1. 上司のあとに続いて入店する
  2. 上司のコートや上着をハンガーにかける
  3. 自分は下座に、最後に座る
  4. メニューの飲み物のページをひらいて上司に渡す
  5. お通し、箸、お水、おしぼりなどはまず上司にまわす
  6. 乾杯のときは、グラスを誰よりも低くする

順番に補足説明しますね。

 

(1)上司のあとに続いて入店する

飲み屋に入店するときは、上司のあとに続いて入店しましょう。

 

(2)上司のコートや上着をハンガーにかける

席へ案内されたら、上司のコートを受け取り、ハンガーにかけます。

冬場ならコート、夏場ならスーツのジャケットは邪魔ですからね。

「部長、上着をお預かりします」などと声をかけるといいでしょう。

ちなみに、これを合コンでやると女性ウケがいいので、私はよくやります。

 

(3)自分は下座に、最後に座る

上司は上座に、新入社員は下座に座るのが常識です。

新入社員は下座に座る

新入社員は下座に座る

上座は「個室の入口から一番遠い席
下座は「個室の入口に一番近い席

と覚えておけば間違いないですよ。

一番入口に近い席に座り、
店員を呼んで飲食物を注文するのが新入社員の役回りです。

 

(4)メニューの飲み物のページをひらいて上司に渡す

飲み会では、新入社員は上司をもてなす店員みたいなものと自覚しましょう。

ですから、上司が席につけば、すかさずメニューを渡しましょう。

このとき、飲み物のページをひらいておくのを忘れずに。

 

(5)お通し、箸、お水、おしぼりなどはまず上司にまわす

居酒屋なら、最初にお通しやおしぼりなどが出てくるはずです。

当然、まず上司にまわしましょう。

※「お通し(おとおし)」とは、注文しなくても出てくる小皿の料理のこと。

 

(6)乾杯のときは、グラスを誰よりも低くする

※ビールの注ぎ方は後述します。

ドリンクが全員に行き渡ったら、上司が乾杯の音頭をとるので
右手でグラスを持ち、上司のほうを向きましょう。

「カンパイ!」の声で、まわりの人とグラスをぶつけ合います。

乾杯のマナーとして、目上の人とグラスをぶつけ合うときは
グラスの高さを相手のグラスよりも低くするのがマナーとされています。

また、上司と遠い席の場合、上司と乾杯するために席を立って移動する人もいますが、これについてはマナー違反という意見もありますので、空気を読んで「まわりのみんながやっていたら自分もやる」程度でいいと思います。

飲み会の雰囲気は、会社や部署によって大きく左右されるので
空気を読み、まわりに合わせることも大切なのです。

 

飲み会マナー 乾杯からシメのあいさつまで

乾杯からシメのあいさつまでのマナーは以下です。


乾杯からシメのあいさつまでの飲み会マナー

  1. 上司より先に料理に手をつけない
  2. サラダはすばやく取り分け、まず上司に渡す
  3. がっついて食べたり飲んだりせず、周囲につねに気を配る
  4. 上司のグラスを30秒に1回は目視する
  5. 上司のグラスのお酒が残り3割になったら、声をかける
  6. 瓶ビールのマナーに気をつける

順番に補足説明しますね。

 

(1)上司より先に料理に手をつけない

乾杯後、すぐに料理に手をつけてはいけません。

上司が食べ始めてから、初めて箸をつけるのがマナーです。

ですので、空腹でも我慢しましょう。

 

(2)サラダはすばやく取り分け、まず上司に渡す

居酒屋の飲み会だと、たいていは最初にサラダが大皿で出てきます。

この大皿サラダは場所をとるので
次の料理が運ばれてきたときに邪魔になります。

ですから、サラダはすぐに取り分けて、大皿をさげてもらうのがスマート。

新入社員はすぐさま小皿と取り分け用の箸を持ち、
「取り分けさせていただきます」とアピールしましょう。

ここで出遅れて、先輩にサラダを取り分けさせてはいけません。

「気がきかないヤツ」と思われる可能性があります。

すぐさま動きましょう。

※ちなみに、これも合コンでやると女性ウケがいいです。

 

(3)がっついて食べたり飲んだりせず、周囲につねに気を配る

あなたは覚えていますよね?

飲み会は「上司や先輩をもてなす会」でしたね。

がっついて目の前のものを飲み食いするのではなく
つねに周囲に気を配りましょう。

新入社員時代の私は、この心構えができていなかったので
自分ばかり飲み食いしてしまい、上司に怒られてしまいました。

 

(4)上司のグラスを30秒に1回は目視する

飲み会の最中、つねに上司のグラスは気にしておきましょう。

目安として、30秒に1回ぐらいは上司のグラスを見るようにします。

料理や会話ばかりに熱中していると
忘れてしまいがちなので気をつけてください。

余裕があれば、上司だけでなく
ほかの先輩社員のグラスも逐一チェックしましょう。

 

(5)上司のグラスのお酒が残り3割になったら、声をかける

お酒の残りがグラスの3割ぐらいになったところで、
部長、次のドリンクどうされますか?」とか
部長、同じドリンクでいいですか?」などと聞きましょう。

お店の混雑具合によっては、注文してからドリンクが来るまでにかなり時間がかかるケースがあるので、そのときは早めに注文するなどして、柔軟に対応してください。

最悪なのは、グラスがからっぽのまま、上司を待たせてしまうことです。

上司のグラスはつねにチェックしておきましょうね。

 

(6)瓶ビールのマナーに気をつける

瓶ビールには、意外と知られていない注意点があります。

注ぎ方と注がれ方の注意点については
次の動画でわかりやすく説明されているので、ぜひ見ておいてください。
↓(再生時間 1分44秒)

瓶ビールのマナー

 

注ぐときの注意点

  • 瓶のラベルが上になるように両手で持つ
  • 瓶をグラスにつけないようにする
  • 中身が残り少ない瓶から注がないようにする(注いでいる途中で瓶がからにならないよう気をつける)

 

注いでもらうときの注意点

  • グラスを両手で持つ
  • 注いでもらったらお礼を言い、一口は飲んでからグラスを置く

 

飲み会マナー シメのあいさつから退店まで

「シメのあいさつ」とは、飲み会の終わりを告げる、締めくくりの一言です。

このときも、身につけておきたいマナーがあります。


シメのあいさつから退店までの飲み会マナー

  1. 会計時は自分もお金を払うつもりで財布を出す
  2. 上司のコートや上着をハンガーから外して渡す
  3. 忘れ物がないか個室全体をチェックし、最後に店を出る

順番に補足説明しますね。

 

(1)会計時は自分もお金を払うつもりで財布を出す

たとえ、あなたの歓迎会だとしても「お客様的態度」はNGです。

会計の雰囲気になったら、あなたも財布を取り出して
「いくらですか?」と払う姿勢を見せるべきです。

もし、上司から「今日は(払わなくて)いいから」などの声がかかったときは
「ありがとうございます。ごちそうさまです」と丁重にお礼を言いましょう。

 

(2)上司のコートや上着をハンガーから外して渡す

コートや上着をハンガーから外し、上司に渡しましょう。

 

(3)忘れ物がないか個室全体をチェックし、最後に店を出る

上司がまず店を出ます。

みんなが退店したあと、新入社員は最後に店を出ますが
忘れ物がないか、個室全体をチェックしましょう。

テーブルやイスの下などに、意外と忘れ物があったりするんです。

特に、店内に傘を持ち込むタイプのお店では
傘の忘れ物が多いので、気をつけておくといいですよ。

 

飲み会翌日のマナー

飲み会の翌日は、以下のことに気をつけましょう。


飲み会翌日のマナー

  1. 飲み会を理由に遅刻しない
  2. 出社後、朝イチで上司にお礼を言う

補足説明しますね。

 

(1)飲み会を理由に遅刻しない

飲み会の翌日だからといって、寝坊で遅刻してはいけません。

むしろ、飲み会の翌日だからこそ、元気にいつもより早く出社しましょう。

 

(2)出社後、朝イチで上司にお礼を言う

飲み代をおごってもらった場合もそうでない場合も、
出社後まず上司にお礼を言いに行きましょう。

ちなみに私は、上司のデスクがビルの違う階だったとしても
お礼を言いに行っていました。

「部長、昨日はありがとうございました。今後もがんばります」

などと短めの一言で、感謝を伝えましょう。

この一言があるかないかで、かなり印象が違いますよ。

 

飲み会のあとはカラオケ?

以上、飲み会マナーについてまとめました。

「飲み会のマナーって、めんどくさいなぁ」

と思ったあなた。

わかります。私もそう思います。

 

ですが、私の経験上、
飲み会のマナーがしっかりしている人は、仕事もデキる人が多いです。

あと、カラオケで上司を喜ばせることができる人も
仕事がデキる人が多い気がします。

出世を目指すあなたには、次の記事がおすすめです。
⇒カラオケで盛り上がる曲とコツは?上司ウケがいいのは?

上司と行くカラオケのマナーをまとめた記事なので、きっと役立ちますよ。

飲み会のマナーを全解説!新入社員や学生は必読!合コンにも役立つ」への2件のフィードバック

  1. 最近は、個人志向の高まりで、飲み会がしにくくなっているよね。
    飲み会よりもプライベートが大事と考える人が多くなった。
    それじゃ飲み会のマナーが無視されて当然だよ。
    学生はなおさらだよ。大学の自治が、要因だから。

  2. こんな馬鹿げた事ばかり、やってるから皆んなメンタルやられてんだろな。上司は上司で寿命を縮め、部下は部下で寿命を縮める。誰も幸せにならないクソみたいなマナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です