クラス替えの決め方は?教員免許もちの私が解説します

春といえばクラス替え。ドキドキしますね。
a0790_000887
私は高校2年のときに彼女にフラれたのですが、3年のときも同じクラスになってしまい、精神的にキツかったのを覚えています。

地域によってはクラス替えがない学校もあるようですが、私はクラス替えのドキドキ感が好きでした。

この記事では、教員免許をもつ私が、クラス替えの決め方を解説します。

 

クラス替えの決め方を教員にLINEで聞いてみた

私には教員をやっている友人が何人もいます。

そこで今回の記事のために、

ぶっちゃけ、クラス替えの決め方はどうなってるの?」とLINEで彼らに聞いてみました。

 

既読スルーされずに返ってきたLINEを簡単にまとめると、以下のようになります。


現職教員に聞いた!クラス替えの決め方

  1. 原則として「能力に偏りがないように」生徒を振り分ける
  2. 旧担任の案をもとに管理職が最終決定する
  3. 学力
  4. 運動能力、所属部活
  5. 交友関係
  6. ムードメーカー、リーダータイプ
  7. ピアノが弾ける生徒を各クラスに1人ずつ
  8. 双子や親戚は別のクラスに
  9. 対応が難しい生徒は均等に

順番に補足説明しますね。

 

(1)原則として「能力に偏りがないように」生徒を振り分ける

クラス全体として、能力に偏り(かたより)がないように分けるのが原則。

なるべく均等に分けないと、クラスごとのテスト平均点や体育祭などのイベントで大差がついてしまい、おもしろくないからです。

 

(2)旧担任の案をもとに管理職が最終決定する

生徒を均等に振り分けるには、生徒のことをよく理解している旧担任の案が必須。

その案をもとに、管理職(教頭など)がクラス分けを最終決定します。

 

ですから、旧担任に「来年も○○ちゃんと絶対同じクラスにしてください!」とお願いすれば、もしかしたら同じクラスになれるかもしれません。実際、そのようにお願いして、同じクラスになれた人もいるようです。

 

アニメ「けいおん!」でも、さわちゃん先生の力で、唯たちは同じクラスになっていましたよね。

 

(3)学力

生徒を均等に振り分けるにあたり、学力(テストの成績)は大きな目安です。

 

多くの学校では、クラスごとの平均点で競わせて、学年全体の学力向上を狙います。

ですから、学年トップクラスに成績がいい生徒は、別々のクラスに振り分けられるのが一般的です。

 

(4)運動能力、所属部活

運動能力も大きな目安のひとつ。

 

運動が得意な生徒はなるべく均等に振り分けられます。

体育祭や球技大会といったイベントで、大差がつかないようにするためです。

 

また、所属部活も判断基準になることがあります。

運動部員が多いクラスと文化系部員が多いクラスに分かれてしまうと、スポーツイベントで不公平感があるからです。

(まれに文化系でスポーツ万能な生徒もいますが…)

 

(5)交友関係

交友関係もクラス替えの決め方に反映されます。

ただ、これはあまり考慮されないようです。

その証拠に、仲良しの友達と離れてしまうケースはよく目にしますよね。

 

逆に、学校側が気にしているのは、問題行動を起こす生徒の振り分けです。

たとえば、授業中に騒いでしまう3人組がいたとしたら、彼らは別々のクラスに振り分けられる可能性が高いでしょう。

また、いじめ嫌がらせといった相性の悪い生徒同士も、別のクラスになる可能性が高いです。

 

(6)ムードメーカー、リーダータイプ

クラスを盛り上げるムードメーカー的な生徒や、イベントでリーダーシップを発揮する生徒の存在は貴重です。

文化祭や体育祭だけでなく、テストや受験勉強でもクラスを引っ張ってくれることがあるからです。

 

そのため、ムードメーカーやリーダータイプの生徒は、各クラスに振り分けられます。

 

(7)ピアノが弾ける生徒を各クラスに1人ずつ

合唱コンクールなどでは、ピアノ奏者が必須です。

なので、ピアノが弾ける生徒は、各クラスに最低1人は振り分けられます。

 

(8)双子や親戚は別のクラスに

法律で決まっているわけではないのですが、クラス分けの暗黙のルールとして「双子は同じクラスにしてはいけない」というのがあるそうです。

なぜかというと、一般的に双子は名前も顔も似ていて見分けがつきにくく、学校側が混乱するからだそうです。

たしかに、名前を間違われるのは本人にとってもストレスになりますし、双子は別のクラスに振り分けたほうが無難かもしれませんね。

 

いとこや親戚なども、別のクラスに振り分けられるのが一般的です。

親戚同士が一緒のクラスにいると、ほかの友達を作ろうとしなかったり、大きなケンカをしてしまったりと、いろいろと面倒なことが起こるからだそうです。

 

(9)対応が難しい生徒は均等に

不登校、心身に障害がある、家庭環境が複雑といった、対応が難しい生徒はどの学校にもいます。

一人の教員に負担が集中するのを避けるために、そのような生徒は別々のクラスに振り分けられるのが一般的です。

 

あなたは中学生?高校生?

今回は、クラス替えの決め方を解説しました。

 

ところで、あなたは中学生か高校生ですよね?

それなら、次の記事をぜひ読んでみてください。
必ず役に立ちますよ。

好きな人とのメールやLINEで失敗したくないなら…
⇒好きな人に送るメールの内容!タブーは?あなたは大丈夫?

モテたい女子は…
⇒可愛い仕草7選!モテる女子の必須スキルを男目線で紹介!

究極の英単語暗記法を知りたいなら…
⇒英単語 覚え方のコツは?大学受験もTOEICもこれで楽勝!

クラス替えの決め方は?教員免許もちの私が解説します」への16件のフィードバック

    • クラス替えする前に担任に〇〇と一緒にしてくれないともう無理っていったら一緒になりましたw

  1. 私は中1春休み前くらいにいじめられてるMと「クラス一緒にしてもいい?」って担任の先生に聞かれた。私はMが大嫌いだけど先生からの頼みでしかたなく…。
    先生方も苦労してるんだって思うと断れないよね。

  2. 仲のいい人と一人も一緒にならなかったんだけど…おかげで毎時間ボッチだ…そのせいで学校に行きたくなくなったぜ☆….学校はこれについてどう思うんだろう

    • 学校だけの責任じゃないと思いますよ。
      また新しい友達作れば良いだけですから

  3. 学年主任のクラスだけ運動の出来る子と音楽の才能のある子、主任と仲の良い生徒ばかりで体育祭も音楽コンクールもそのクラスが優勝し続けるという異常事態が発生してたうちの学校はイレギュラーだったのか
    公立だからかな

  4. クラス替え…2年生までは喋れる友達は死ぬほど居ました。ですが3年生になってから、
    喋れる友達はおらず、オマケに俺が嫌いだった教師が2年連続同じでとても嫌です。
    そのせいか髪の毛の抜けるスピードが早くなり、禿げました。同じクラスの人からは
    『アイツ禿げてるw』っと虐められています

  5. どうしてもクラス離れたい人(いじめられています)とはどうすれば離れられますか?やっぱり先生に相談した方が良いですかね…でも大事にしたら余計いじめられそうだし…

  6. 先生に私達(3人)、一緒のクラスにしてください!って言ったらそのとうりにしてくれますかね?一応、私たちは仲良い友達はその子らだけです。

  7. 2年間ずっと嫌いな担任のクラスで絶対に3年だけは離れたいと思い 隣のクラスの先生に 変えてくれないと絶対に学校に行かない と言ったらその先生のクラスになりました その先生に滅茶苦茶感謝してます

  8. この学校(地域?)は交友関係は考慮されないようですが、考慮されるところも結構ありますよ。
    友達がいなくて孤立してしまう危険がありますからね。
    仲良しと必ず一緒とは限らないですが、友達がいない状況には普通しません。

    あと地味に知られてないのが、3年の1組(A組)の1番には真面目で優秀な生徒が来るようにする。
    卒業式の1番が変な生徒だと困るからね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です