マダニに刺されたら?症状 対処 予防は?致死率は?

山登りやアウトドアが好きな人は注意!
WS000001
マダニに刺されたら死ぬ可能性があります。

2013年になって急激に増えてきている、マダニによる感染症被害。

この記事では、マダニに刺されたら発症する
感染症についてまとめています。

マダニとは?

マダニは春から秋にかけて
活動が活発になるダニの種類です。

日本には47種のマダニがいるとされ
家庭内に発生するダニとは違って比較的大型です。

大きさは吸血前で3~8mm、吸血後は10~20mmにもなります。

森や草地などに生息するため
山登りキャンプなどの際に
刺されるケースが多いようです。

マダニがエサとするものは、動物の血液。

このようなギザギザの歯を突き刺し
さらにセメント質の唾液でしっかりと固定し、吸血するのです。

刺さると抜けにくい!

刺さると抜けにくい!

感染症「SFTS」とは?

2013年、国内で初めて
SFTSによる死者が出ました。

こちらの動画が参考になりますよ。
↓(再生時間 47秒)

SFTSとは、重症熱性血小板減少症候群の略で
マダニに刺されたら発症する感染症のことです。

潜伏期間は6日~2週間。

おもな症状は以下です。

  • 38度以上の発熱
  • 嘔吐
  • 腹痛
  • 下痢
  • 下血(肛門からの出血)
  • 黒色便(血が混じった便)
  • 白血球数と血小板数の著しい低下
  • 血小板の減少により、出血が止まらなくなる

SFTSの致死率は非常に高く
6%とも12%ともいわれています。

※インフルエンザの致死率が
0.05%程度であることを考えると
SFTSの致死率の高さは恐ろしいですよね。

残念ながら、2013年9月現在
SFTSウイルスに対する有効なワクチンや
抗ウイルス薬は、まだ開発されていません

ですから、絶対に刺されないようにしなくてはいけません。
[illust_bubble subhead=”刺されたら必ず発症する?” align=”right” color=”red” badge=”check” illst=”check-w3-l”]
マダニに刺されたからといって
必ずSFTSを発症するわけではありません。

ウイルスをもっていないマダニもいるからです。

同じ種類のマダニでも、ウイルスを
もっているかどうかは個体差があるのです。
[/illust_bubble]

SFTSの予防法は?

SFTSの予防法は、当然ですがマダニに刺されないことです。

山や森へ行くときは
なるべく肌を出さない格好をしましょう。

マダニを家まで連れて帰らないために
ツルツルとした素材の服装がいいですね。

虫除けスプレーは、
ディートという成分が入っていれば
多少は効果があるようです。

マダニは一度吸血を始めると
長いときには10日間以上、血を吸い続けます。

SFTSの発症率を下げるためには
マダニに刺されている時間を短くすることが有効です。

とはいえ、マダニに刺されても
痛みを感じないため、発見が遅れがちです。

ですから、山や森から帰ったら
すぐにお風呂に入り、刺されていないかチェックしましょう。

  • 足首
  • すね
  • ヒザの裏
  • 太ももの内側、裏側
  • 脇腹
  • 背中
  • 手首
  • 頭皮

これらの部位は、刺されやすいうえに見落としやすいですよ。

入念にチェックしてくださいね。

刺されたら?正しい対処法は?

マダニに刺されたら
早急に抜く必要がありますが
自分で抜くのはおすすめしません

なぜなら、マダニはしっかりと
皮膚に食い込んで吸血しているため
素人が抜こうとすると、胴体だけが取れてしまうからです。

口や歯の部分が皮膚内に残ると
化膿感染症のおそれがあります。

ですから、マダニに刺されたら
すぐに皮膚科へ行き、抜いてもらいましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です