寝言の原因は?怖い病気かどうかを見分ける方法はコレ!

スポンサード リンク


この記事の所要時間: 59

「そこを右に左折して!」
a0016_000212
寝言は意味不明で、笑いのネタにされることが多いですよね。

ですが、寝言には健全なものとそうでないものがあるんです。

この記事では、寝言の原因について徹底調査しました。


スポンサード リンク


 

寝言には2種類ある

寝言を言ったことがない人は、ほとんどいないと思います。

もちろん、私も寝言を言ったことがあります。

大別すると、寝言は2種類に分類できます。

健全な寝言」と「病気を原因とする寝言」です。

 

健全な寝言とは?

以下のような寝言は、
健全なものである可能性が高く
問題視する必要はありません。

  • 25歳以下の若年者の寝言
  • 小声の寝言
  • 一言の短い寝言
  • 攻撃的な言葉ではない寝言

これらに当てはまらない場合は
病気を原因とする寝言である可能性があります。

 

病気を原因とする寝言とは?

たとえば、25歳以上の人が
大声で攻撃的な寝言を言う場合などは注意が必要。

なぜなら、病気を原因とする寝言かもしれないからです。

病気を原因とする寝言には
おもに以下のものがあります。

  • ストレスによる自律神経の不調
  • 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
  • 夜驚症(やきょうしょう)
  • レム睡眠行動障害
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • インフルエンザ等による高熱

順番に説明しますね。

 

ストレスによる自律神経の不調

ストレスが原因で、
自律神経のバランスが崩れ
寝言が出ることがあります。

ほとんどは仕事の疲れによるストレスが原因です。

また、死別や離婚、引っ越しなどで
生活環境が変化することも、ストレスの原因となります。

対処法としては、
まずはストレスの原因を特定することです。

 

心的外傷後ストレス障害(PTSD)

心的外傷後ストレス障害とは
命に関わるような事件や事故を経験したことが
トラウマとなり、心を病んでしまう病気です。

症状としては、頭痛・不眠・悪夢・不安など。

心的外傷後ストレス障害を治療せず放置すると
不眠や体調不良が続き、うつ病を併発するおそれがあります。

対処法としては、
心療内科・精神科でカウンセリングを受けましょう。

 

夜驚症(やきょうしょう)

夜驚症とは、睡眠中、無意識のうちに状態を起こし
叫んだり泣き出したりする症状のことです。

翌朝、本人はそのことを覚えていません。

原因はよくわかっておらず、
未発達な脳ストレスなどが
関係しているのではないかとされています。

夜驚症は3歳~6歳に起こりやすく
成長とともに、症状は自然に消失していきます。

夜驚症の症状は、8歳以上になれば
消え去るケースがほとんどなので
具体的な対処は不要です。

子どもの成長を待ちましょう。

 

レム睡眠行動障害

睡眠には、レム睡眠とノンレム睡眠の2つがあります。

レム睡眠時は眠りが浅いといわれ
夢を見やすく、筋肉は弛緩しています。

普通は、夢を見ても筋肉が緩んでいるため、体は動きません。

ところが、なんらかの原因で、レム睡眠時でも筋肉に力が入り
眠りながら行動してしまうのがレム睡眠行動障害です。

無意識のうちに、夢の内容に沿って
歩行・殴る・蹴るなどの行動をしてしまうのです。

過去には、レム睡眠行動障害が原因で
妻を殺害してしまった男性もいます。

たとえば、誰かを絞め殺す夢を見たとしたら、近くに寝ている人を
無意識のうちに絞め殺してしまう可能性もあるのです。

原因は判明していませんが、

  • 脳腫瘍
  • パーキンソン病
  • レビー小体型認知症

などが関係しているのではないかといわれています。

レム睡眠行動障害の症状としては、

  • はっきりとした寝言
  • 歩行などの異常行動

などがあげられます。

夢の内容と異常行動が一致する場合
この病気の可能性があります。

たとえば、サッカーボールを蹴る夢を見た人が
レム睡眠時に壁を蹴り飛ばして、足を骨折した例があります。

このような異常行動は
レム睡眠行動障害の典型的症状です。

対処として、心療内科や脳神経外科に相談しましょう。

 

睡眠時無呼吸症候群

中高年に多いのが、睡眠時無呼吸症候群です。

おもな症状は、睡眠時のいびき10秒以上の呼吸停止

また、十分な睡眠がとれないため
昼間に猛烈な眠気を感じることもあります。

睡眠時無呼吸症候群だと
うめき声のような寝言になるので
はっきりと聞き取れないケースが多いです。

睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は
呼吸器内科で診察を受けてください。

 

インフルエンザ等による高熱

インフルエンザや風邪による発熱も
寝言の原因となることがあります。

これは一時的なものなので
そこまで心配しなくても大丈夫ですよ。

 

ぐっすりと眠るには?

以上、寝言の原因についてまとめました。

寝言を軽減するには、
ぐっすりと眠ることが大切です。

次の記事で、安眠のコツを紹介しています。

ぜひ読んでみてくださいね。
⇒睡眠の質を上げる方法は?今夜から熟睡できるコツは?


スポンサード リンク

あなたが好きそうな記事は…


このエントリーをはてなブックマークに追加


ほほう知恵袋の購読はFacebookページが便利です。

コメントを残す